「ログインパスワードのロック(利用停止)のご連絡」がメールで配信されました...
オンライントレード(日興イージートレード)のログインを連続して一定回数失敗された場合に、ロック(利用停止)状態になったことをメールでお知らせしています。メールが配信された場合は、以下の内容をご確認ください。 【ご自身でログインされている場合】 ログインを一定回数失敗されたことにより、ログインパスワードがロックさ... 詳細表示
■総合コースからダイレクトコースへの変更 オンライントレード(日興イージートレード)からお手続きいただけます。 ログインしてダイレクトコースへ変更する お取引店または日興コンタクトセンターでもお手続きいただけます。 ■ダイレクトコースから総合コースへの変更 日興イージートレードからはお手続きできません。変... 詳細表示
配当金の受け取り方法の変更は、日興コンタクトセンターでお手続きいただけます。 日興コンタクトセンター なお、オンライントレード(日興イージートレード)では、「株式数比例配分方式」への変更手続きを行うことができます。 ログインして「株式数比例配分方式」へ変更する 詳細表示
口座残高に表示される「平均取得単価」と実際に購入した約定単価が異なるのはな...
国内証券(投資信託を除く)の平均取得単価は、以下の計算により算出されます。 ・平均取得単価=投資金額÷残高数量 投資金額には買付時の手数料が含まれますので、平均取得単価と約定単価の金額は異なります。 【例】 A銘柄を約定単価490円で1,000株購入、手数料が440円(税込)だった場合。 平均取得価額は、(490... 詳細表示
信用取引で株式の残高があるにもかかわらず、売却・現渡注文が出せないのはなぜ...
日興イージートレード信用取引で株式の残高があるにもかかわらず、売却・現渡注文が出せない場合、以下をご参照ください。 【既に注文を実行している場合】 注文約定一覧をご確認ください。 【入金必要額がある場合】 「残高の確認」メニューより、「MRF・お預り金」画面をご確認ください。 買い受渡日に決済損・配当落ち調整... 詳細表示
オンライントレード(日興イージートレード)で国内投資信託を売却するにはどう...
オンライントレードへログイン後の「残高の確認」>「口座残高」より、売却する銘柄の「売却」リンクをクリックし、売却金額/口数を入力のうえ、ご注文ください。 投資信託のお取引デモ画面は以下をご参照ください。 お取引デモ画面 ログインして投資信託を売却する ※「売却」ボタンが表示されないファンドは、オンライント... 詳細表示
毎月の引落日や買付日のスケジュールはどのようになっていますか。
引落日はAコースが毎月12日、Bコースが毎月26日となり、当日が土日・祝日等の当社休業日の場合は翌営業日となります。 ファンドの買付は原則として引落日(当日を含めず)の3営業日後に行いますが、ファンド休業日等で翌営業日以降となる場合があります。 投信つみたてプランの引落~買付までのスケジュールについて、詳... 詳細表示
ログイン時に二要素認証を利用できませんが、どのような理由ですか。
PCサイトまたはスマートフォンサイトへログイン後の「各種お手続き>口座情報>パスワード・セキュリティ設定欄」より、ログイン時二要素認証のご利用状況をご確認ください。 二要素認証の利用設定が完了している状態でメールが届かない場合は、当社から送信するメールの受信拒否設定が入っていないこと、迷惑メールフォルダに振... 詳細表示
オンライントレード(日興イージートレード)で一回に注文出来る株式の数量に上...
オンライントレード(日興イージートレード)では市場ごとに以下のような上限を設けております。 ※上限を超えるご注文は、お取引店または日興コンタクトセンターにご連絡ください。 (ダイレクトコースのお客様のご注文は、日興コンタクトセンターのみで承ります) 支店案内 日興コンタクトセンター ※売却注文出来る... 詳細表示
金融商品取引法で禁止されている取引にはどのようなものがありますか。
・相場操縦の禁止 相場操縦とは、相場を意図的・人為的に変動させ、その相場が如何にも自然の需給によって形成されたかのように一般投資家に誤解させる、あるいは取引を誘引する目的をもって行う下記の行為のことです。 このような行為は、市場において公正な価格形成を阻害し、一般投資家の保護に反することになるため金融商品取引法で... 詳細表示
593件中 51 - 60 件を表示