電子交付サービスを申し込みしても、特定口座年間取引報告書は郵送されますか。
電子交付サービスをお申し込みの場合、「特定口座年間取引報告書」「上場株式配当等の支払通知書」は、電子交付のみとなり、郵送はされません。 ※ 2019年4月以降の確定申告では「特定口座年間取引報告書」「上場株式配当等の支払通知書」の添付は不要となっております。詳細は所轄の税務署へご確認ください。 郵送を... 詳細表示
既に投資信託の「目論見書」を閲覧していますが、購入しようとすると“目論見書...
最新版の「目論見書」をご覧いただいた後、初めてご注文をお出しになる場合には、購入画面の注文ボタン上に、以下のようなチェックボックスが表示されますので、「目論見書」の内容、重要事項、注意事項をご確認のうえ、このチェックボックスにチェックを入れてから、「注文内容を確認する」ボタンをクリックしてください。 私は、「... 詳細表示
投資信託の「目論見書」を見たのに、電子交付履歴に表示されないのはなぜですか。
投資信託の「目論見書」は、お客様が電子交付を受けて(画面上で閲覧し)、その目論見書に基づいた買付注文が確定した時点で、電子交付履歴に表示されます。 詳細表示
新規公開株式や新発債券の「目論見書(または販売説明書)」をウェブ上で見たの...
新規公開株式等の「株式目論見書」、ならびに、新発債券の「目論見書(または販売説明書)」の書類は、お客様が電子交付を受けて(画面上で閲覧し)、その目論見書に基づいた買付注文が確定した日の翌営業日に、電子交付履歴に表示されます。 詳細表示
一度、電子交付を受けたものと同じ書類を書面で交付してもらうことはできますか。
一度、電子交付された書類を、再度、郵送交付に変えて請求することはできません。ただし、税法その他の法令の規定に基づき、お客様からの請求に応じて、紙媒体による再交付が義務付けられる場合を除きます。 詳細表示
交付された日から5年間ウェブ上で閲覧できます。ただし、投資信託の「目論見書」は当該目論見書に基づいて買い付けた残高がなくなった日から5年経過するまで、閲覧できます。 詳細表示
電子交付された書類(取引報告書、取引残高報告書、特定口座年間取引報告書等)...
ログイン後、「各種お手続き」>「電子交付サービス」>「電子交付履歴」よりご覧いただけます。 ログインして電子交付履歴を確認する 詳細表示
電子交付サービスを解除した後、再度電子交付サービスの申し込みはできますか。
一度電子交付サービスを解除した後でも、再度、電子交付サービスのお申し込みはできます。なお、電子交付サービスの対象期間外に郵送で交付された書類は、画面で見ることはできません。 詳細表示
原則、お客様からの解除のお申し出の日より書面での交付に切り替わります。ただし、解除のお申し出の日時点ですでに当社が電子交付の準備をしている対象書面については、その交付が完了するまでは引き続き電子交付されます。 詳細表示
電子交付サービスの解除は、日興イージートレードへログイン後、「各種お手続きメニュー>口座情報>電子交付サービス」の「解除手続きはこちら」よりお手続きください。 ※ダイレクトコースのお客さまはダイレクトコースのまま解除する事はできませんので、総合コースへの変更が必要となります。 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示