受渡日までに以下のいずれかの方法で、損金を充当してください。 【お預り金から充当の場合】 発生した損金額がお預り金の範囲内である場合は、手続きの必要はありません。 発生した損金額がお預り金で充当できるかどうかは、約定日翌日(朝5時00分)に「残高の確認」メニューの「MRF・お預り金」画面のお預り金予定残高に確... 詳細表示
信用取引で現引により決済した場合、いつから引出しできますか。
現引による決済済建玉にかかる必要保証金は、受渡日前日まで拘束されます。 決済済建玉にかかる必要保証金は、受渡日から、引出し可能になります。 詳細表示
信用取引の注文時点で「新規建可能額」から差し引かれる「想定建玉金額」はどの...
日興イージートレード信用取引では、信用新規注文時点で、当該注文の「想定建玉金額」は新規建可能額から減額されます。 「想定建玉金額」の計算方法は以下の価格に注文株数を乗じた金額となります。 詳細表示
日興イージートレード信用取引では、現引注文は、建玉一覧にある取引指示よりご注文が可能です。操作手順は以下をご参照ください。【操作手順】1. 信用取引⇒建玉一覧(返済・現引・現渡)2. 取引指示(返済・現引・現渡)⇒返済(現引・現渡)注文<補足事項>・現引代金相当額の現引可能金額が必要です。 ・現引可能金額は「現引... 詳細表示
信用取引で現引した場合、いつから代用担保として評価されますか。
受渡日から代用担保として評価されます。 ダイレクトコースのお客様が、保証金現金を利用して現引した場合は、受渡日前日まで、保証金して評価されます。 詳細表示
引出制限違反が発生するケースについて、詳しくは以下をご参照ください。 【 引出制限違反が発生するケース】 ・総合コースのお客さま: 代用有価証券を預り金指定売却、保証金から預り金への振替、代用有価証券の出庫により夕方の値洗い処理後(17:30頃)に維持率が30%(※)を下回った場合。 ・ダイレクトコー... 詳細表示
「新規建可能額」の範囲内で信用新規注文が出せない場合があるのはなぜですか。
当社ではお客さまお一人あたりの建玉金額、お客さまお一人あたりの銘柄別建玉金額、それぞれに以下の上限を設定しております。・お客さまお一人あたりの建玉金額上限:50億円・お客さまお一人あたりの銘柄別建玉金額上限:20億円(※1)(※2)(※1)ただし、発行済み株式総数の1%を上限とする。(※2)東証グロース、名証ネク... 詳細表示
現物株式の日計りをした際に、信用取引の引出制限違反が発生するのはなぜですか。
日興イージートレード信用取引では、保証金を利用して現物株式の日計り取引をした際、受渡日に決済損や、配当落ち調整金等により立替金が発生すると、売却代金が拘束されます。 売却代金が拘束された場合、維持率が30%(※)を下回り、引出制限違反が発生することがあります。 引出制限違反が発生した場合、入金もしくは保証金から... 詳細表示
日興イージートレード信用取引では、代用証券を現渡または売却した代金の充当先は、「総合コース」と「ダイレクトコース」によって異なります。 【総合コースの場合】 売却代金振替指定の選択により、保証金現金もしくはお預り金へ充当されます。 【ダイレクトコースの場合】 売却代金全額を保証金現金に充当されます。 <補足... 詳細表示
日興イージートレード信用取引では、信用担保余力が30万円に満たない場合は、建玉がなくても信用新規注文は発注できません。 信用新規注文を発注する場合、当社が定める最低保証金である30万円の信用担保余力が必要となります。信用担保余力について、詳しくは以下のページをご参照ください。信用担保余力 詳細表示
47件中 21 - 30 件を表示