日興イージートレード信用取引では、新規上場した銘柄の取引が可能になるタイミングは、「制度信用取引」と「一般信用取引 」で異なりますので、詳しくは以下をご参照ください。 【制度信用取引】 新規買建て: 東京証券取引所および名古屋証券取引所で制度信用銘柄に選定された日の翌日5時00分から取引可能 新規売建... 詳細表示
建玉を返済しても保証金現金から預り金現金への振替可能額が増えないのはなぜですか。
日興イージートレード信用取引では、前営業日以前に売建てた建玉の買い返済(※1)を行った場合、当該返済建玉の委託保証金については当日19時00分まで(※2)預り金現金への振替はできません。 (※1)日計り以外の買い返済 (※2)前営業日基準の逆日歩が確定するまで 詳細表示
投信つみたてプランで購入手数料のかからないファンドはありますか。
投信つみたてプランによる買い付けにかかる申込手数料は原則、無料となります。 詳細表示
「新規建可能額」の範囲内で信用新規注文が出せない場合があるのはなぜですか。
当社ではお客さまお一人あたりの建玉金額、お客さまお一人あたりの銘柄別建玉金額、それぞれに以下の上限を設定しております。・お客さまお一人あたりの建玉金額上限:50億円・お客さまお一人あたりの銘柄別建玉金額上限:20億円(※1)(※2)(※1)ただし、発行済み株式総数の1%を上限とする。(※2)東証グロース、名証ネク... 詳細表示
日興イージートレード信用取引では、保証金現金を損金に充当するためには、保証金現金からお預り金への振替指示を行う必要があります。また、保証金振替指示画面上に表示される「お預り金への振替可能額」を超える振替指示を行うことはできません。 受入保証金額の合計が当社規定の最低保証金額に満たない場合など、お客さまの建玉状況や... 詳細表示
日興イージートレード信用取引口座を開設すると口座の状況を電話で連絡してもら...
日興イージートレードの信用取引は、インターネット経由のお取引に限定しているため、お電話でのご連絡は行っていません。 お客さまの取引状況についても、インターネットでご確認ください。 詳細表示
公募・売出し(PO)の需要申告をするには、いつまでに入金すればよいですか。
日興イージートレード公募・売出は「前受方式」となりますので、需要申告の前に申告代金相当額のお預り金または日興MRFが口座に必要となります。また、需要申告後に買付可能額に不足が発生し抽選日までにご入金いただけない場合は、需要申告は無効となり、抽選の対象外となります。 詳細表示
既に補欠申し込みを行っていただいていますので、補欠抽選で当選されるとそのまま約定します。別途お申し込みいただく必要はありません。 詳細表示
補欠抽選時まで押さえさせていただいております。なお、当選された場合はそのまま決済代金とさせていただきます。また、落選された場合は補欠申し込み分の買付可能額は戻ります。 詳細表示
需要申告を取消しすると、次回の抽選時に不利になることはありますか。
需要申告の取消を行った場合でも、抽選結果への影響はございません。 詳細表示
593件中 461 - 470 件を表示