よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 相続手続き 』 内のFAQ

23件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 未成年者の相続人が、相続手続きをするにはどうすればよいですか。

    未成年者は単独で遺産分割協議への参加や相続の放棄などの法律行為ができません。 相続人の中に未成年者がいる場合、遺産分割協議には法定代理人である親権者が参加するか、あるいは法定代理人の同意が必要となります。 しかし、未成年者と親権者がともに共同相続人である場合には、親権者は未成年者の代理人として遺産分割協議をするこ... 詳細表示

    • No:48
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 16:37
  • 高齢などにより判断能力の欠けている相続人が、相続手続きをするにはどうすれば...

    認知症のように、記憶や判断力に障害があって判断能力を欠く状態にある相続人がいる場合は、家庭裁判所に後見開始の審判を申し立て、成年後見人を選任してもらうことができます。 申し立ては、本人、配偶者、4親等内の親族などが行います。選任された成年後見人は、その相続人に代わって遺産分割協議に加わることになりますが、成年後見... 詳細表示

    • No:49
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 16:39
  • 「残高証明書」の発行を依頼する場合、必要となる「戸籍謄本」などは、原本を提...

    「戸籍謄本」や「印鑑証明書」などについては、原本をご提出ください。日興相続センターにて原本の確認後、お送りいただいた方にご返却いたします。ただし、原本の返却まで多少日数を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示

    • No:52
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
  • 亡くなった親が保有していた株式等の有価証券を売却するにはどうすればよいですか。

    当社における相続手続きをしていただきます。 ネットでお手続きいただくか、日興コンタクトセンターにご連絡ください。なお、株式等の有価証券を売却することができるのは、資産をお引き継ぎになる方(相続人等)の口座に振り替えた後になります。 相続手続き(ネット) 日興コンタクトセンター 詳細表示

    • No:45
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 16:17
  • 「遺産分割協議書」がない場合、相続手続きを行うことはできますか。

    「遺言書」や「遺産分割協議書」がない場合でも相続手続きを行うことができます。 その場合には、当社所定の「相続人代表者・代理人選任委任状」などをご提出いただくことになります。詳しくは、以下のページをご参照ください。 遺言書、遺産分割協議書、調停調書、審判書がない場合(委任状によるお手続き)のご提出書類 詳細表示

    • No:38
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 13:36
  • 「遺言書」、「遺産分割協議書」、「戸籍謄本」、「印鑑証明書」などは原本を提...

    「遺言書」「遺産分割協議書」については、原本または写しを、「戸籍謄本」、「印鑑証明書」については原本をご提出ください。 原本をご提出いただいた場合は、日興相続センターにて確認後、お送りいただいた方にご返却いたします。ただし、原本の返却まで多少日数を要する場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※「遺... 詳細表示

    • No:40
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
  • SMBC日興証券に口座がありません。相続手続きを行う場合、口座を開設する必...

    お亡くなりになられたお客さま(被相続人)が保有する株式等の有価証券をお引き継ぎになる方(相続人等)が当社に口座をお持ちでない場合は、新たに口座を開設していただきます。 また、お亡くなりになられたお客さま(被相続人)とは異なる支店に、お引き継ぎになる方(相続人等)の口座を開設することもできます。 当社ではネットまた... 詳細表示

    • No:39
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 15:17
  • 国外に在住している相続人が、相続手続きをするにはどうすればよいですか。

    日本で遺産分割をする際には実印を捺印し、「印鑑証明書」を添付することにより本人の意思を確認するのが慣習となっています。 しかし、本人や家族の仕事等の関係で海外に住んでいるため、日本に住所地を持たない日本人は、市区町村役場から「印鑑証明書」を発行してもらうことができません。 そのため、海外に在住している日本人は「印... 詳細表示

    • No:47
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
  • 亡くなった親が保有していた上場株式を相続人2人で分けることはできますか。

    お亡くなりになられたお客様(被相続人)が保有されていた上場株式は、複数のお引き継ぎになる方(相続人等)の口座にお振り替えできます。たとえば、被相続人がA株式を10,000株保有していた場合、相続人XにA株式を3,000株、相続人YにA株式を7,000株というようにお振り替えできます。※ お亡くなりになられたお客様... 詳細表示

    • No:46
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
  • 相続手続きにあたり、亡くなった親が保有していた株式等の有価証券は売却する必...

    売却する必要はありません。当社の相続手続きでは、お亡くなりになられたお客様(被相続人)の口座の資産が、株式等の有価証券のまま資産をお引き継ぎになる方(相続人等)の口座へ振り替えられます。その後、継続して相続人の口座で保有することができます。※ お亡くなりになられたお客様(被相続人)が保有されていた有価証券によって... 詳細表示

    • No:43
    • 公開日時:2023/07/25 09:19

23件中 11 - 20 件を表示