よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 税制 』 内のFAQ

81件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • 亡くなった親が保有していた株式等の有価証券の「残高証明書」の発行をしてもら...

    「残高証明書」の発行手続きは、ネットもしくは郵送で行うことができます。詳しくは、「相続手続き(ネット)」のページをご覧いただくか、日興コンタクトセンター、またはすでに相続発生の連絡がお済みのお客様は日興相続センターにお問い合わせください。 相続手続き(ネット) 日興コンタクトセンター なお、「残高証明書」の... 詳細表示

    • No:51
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 16:51
    • カテゴリー: 相続手続き
  • 有価証券を生前贈与をするにはどうしたらよいですか。

    贈与者ご本人から日興コンタクトセンターにご連絡ください。手続きに必要な書類をお送りします。 お電話の際、贈与者の口座番号、受贈者の口座の有無等をお伺いします。 日興コンタクトセンター 詳細表示

    • No:865
    • 公開日時:2023/07/25 09:25
    • 更新日時:2023/08/03 15:31
    • カテゴリー: 生前贈与
  • 「源泉徴収なしの特定口座」や「一般口座」で生じた上場株式等の譲渡損失は、配...

    口座内における自動的な損益通算はできませんので、確定申告による損益通算となります。 ※2016年より、「上場株式等の配当等」ならびに「公社債等の利子等」は、「上場株式等・公社債等の譲渡(償還)損失」と損益通算することが可能になりました。 金融所得課税の一体化 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2023/07/25 09:20
    • 更新日時:2023/08/01 09:48
    • カテゴリー: 損益通算
  • 特定口座とは何ですか。

    上場株式等の譲渡益については、申告分離課税の対象となり原則、確定申告が必要ですが、特定口座とは、この申告・納税手続きの負担を軽減するために設けられた口座です。 特定口座を中心に上場株式・公募株式投資信託の税制などの詳しい説明は、以下のページをご参照ください。 税制関連 ※2016年より、公社債・公募公社債投資... 詳細表示

    • No:126
    • 公開日時:2023/07/25 09:20
    • 更新日時:2023/08/01 09:42
    • カテゴリー: 特定口座  ,  全般
  • 「遺産分割協議書」がない場合、相続手続きを行うことはできますか。

    「遺言書」や「遺産分割協議書」がない場合でも相続手続きを行うことができます。 その場合には、当社所定の「相続人代表者・代理人選任委任状」などをご提出いただくことになります。詳しくは、以下のページをご参照ください。 遺言書、遺産分割協議書、調停調書、審判書がない場合(委任状によるお手続き)のご提出書類 詳細表示

    • No:38
    • 公開日時:2023/07/25 09:19
    • 更新日時:2023/07/28 13:36
    • カテゴリー: 相続手続き
  • 相続で取得した上場株式の取得価額はどうなりますか。

    原則として被相続人が取得した価額を引き継ぎます。 詳細表示

  • 信用取引の現引きと現渡しを行いましたが、特定口座の譲渡損益額が実際の損益額...

    特定口座の譲渡損益額は税金を計算するための譲渡損益額です。 特定口座では、計算上生じた円未満の端数を切り上げた後の平均取得単価を用いて譲渡損益計算をするため、実際の譲渡損益額と異なる場合があります。 例)特定口座で保有するX社株式100株を株価1,000円で信用新規買い建玉後、現引きをおこなった場合、現引き注文の... 詳細表示

  • 「上場株式等の配当等」は、確定申告する必要がありますか。

    「上場株式等の配当等」については、源泉徴収による課税が行われているため、確定申告する必要はありません。 ※発行済株式総数の3%以上を保有する大口株主等の配当等を除きます。 上場株式等の配当課税 確定申告の手続きにつきましては、以下の国税庁ホームページをご参照の上、詳細は最寄の税務署にてお尋ねください。 国税庁ホ... 詳細表示

    • No:137
    • 公開日時:2023/07/25 09:20
    • 更新日時:2023/08/01 11:04
    • カテゴリー: 確定申告
  • 今年は「源泉徴収ありの特定口座」を利用していませんが、来年からは上場株式等...

    【一般口座のみをご利用されている場合】 「源泉徴収ありの特定口座」の開設などのお手続きが必要です。 【「源泉徴収なしの特定口座」をご利用されている場合】 「源泉徴収なし」から「源泉徴収あり」への変更などのお手続きが必要です。ただし、今年すでに一度でも売却取引がある場合は、年内の変更はできません。 なお、本年の1... 詳細表示

    • No:147
    • 公開日時:2023/07/25 09:20
    • 更新日時:2023/08/01 11:58
    • カテゴリー: 特定口座
  • 贈与契約書を作成するうえでのポイントを教えてください。

    贈与契約書の作成にあたっては以下の事項に注意してください・書面上、贈与および受贈の意思を明確にすること・贈与するものを明確に特定すること・贈与するものの引渡しや所有権移転時期を明確にすること・契約の日付を明記すること・作成した契約書は贈与者、受贈者 それぞれが保管すること 詳細表示

    • No:591
    • 公開日時:2023/07/25 09:23
    • カテゴリー: 生前贈与

81件中 21 - 30 件を表示